-
【事例4】<IT企業・ネット通販などのインターネットに関する解決事例・実績>開発と報酬請求(ベンダー側)】
相談企業の業種・規模 業種:システム制作業 規模:10名以下 相談経緯・依頼前の状況 コンペ方式により選定された後、システム開発に向けた要件定義作業を行っていた。 しかし、提案依頼書(RFP)に記載されていない開発要望が五月雨式に出てくる状態であり、なかなか要件定義がまとまらない状況となっていた。また、全ての要望事項を実装するとなると当初想定されていた作業量を大幅に超過することから、費用の見直しも必要となっていた。 問題解決に向けて真摯に協議を続けていたところ、注文者が突然協議を打ち切ることを宣言した。これに対し、当社が作業賃相当額の報酬支払いを求めたところ、注文者は契… 2013.02.21 続きを見る »
-
契約書のチェック
相談企業の業種・規模 業種:飲食業 規模:100名以下 相談経緯・依頼前の状況 再開発された区域に出店するべく、店舗物件の賃貸借契約を締結することになっている。 家主側より定期建物賃貸借契約案の提示を受けたが、ものすごく分厚い契約書であり、中身も専門用語が多すぎて、何が書いてあるのか理解ができない。 このまま契約書にサインするのは不安があるので、問題点がないか、あるのであればどう対処すればよいのか教えてほしい。 解決までの流れ ご相談前に家主側より提示された定期建物賃貸借契約書案を送付してもらい、事前に検討した上で、第1回目の法律相談に臨み… 2013.02.19 続きを見る » -
【事例1 健康食品の販売に関する法務相談・リーガルチェック】
相談企業の業種・規模 ■業種:輸入販売業 ■規模:5名以下 相談経緯・依頼前の状況 海外で市場に流通している食品を輸入し、日本国内で販売することを計画している。 宣伝広告用のコンテンツを作成したものの、リスティング広告運営会社やモール運営事業者等の審査を通過することができず、販売を開始することができない。 コンテンツのどこに問題があるのか、指摘してほしい。 解決までの流れ 事前に宣伝広告用コンテンツが掲載されているURLを送付していただき、弁護士において検討の上、第1回目の法律相談に臨みました。 この法律相談において、景品表示法・薬機法・健康増進法等の法… 2013.02.19 続きを見る »
-
【事例1 支払い延期要請を行う取引先からの回収業務】
相談企業の業種・規模 業種:卸売業 規模:50名以下 相談経緯・依頼前の状況 取引先より、「急な出費で手元に支払資金がない。1ヶ月支払いを先延ばししてもらえないか」というお願いがあった。何十年もの取引関係があるため、延期要請自体は受け入れようと思っているものの、やや気になるところもある。 何か準備しておいた方が良い事項はないか。 解決までの流れ お問い合わせの際に、支払延期の対象となる取引関係を示す資料(契約書、注文書、納品書など)をご準備いただくようお願いした上で、第1回目の法律相談に臨みました。 第1回目の法律相談において、ご相談者様からは、「長年の信… 2013.02.19 続きを見る »
-
フランチャイズ契約書の作成
相談企業の業種・規模 ■業種:教育業 ■規模:10名以下 相談経緯・依頼前の状況 直営の学習塾を経営すると共に、見よう見まねでフランチャイズ展開を行っていたが、加盟者との間で色々とトラブルを抱えている。 今後積極的にフランチャイズ展開を行うためにも、フランチャイズ契約書の整備を図りたい。 解決までの流れ お打合せ前に、現在用いているフランチャイズ契約書を送ってもらい、事前に内容を検討してから第1回目の法律相談に臨みました。第1回目の法律相談では、現在用いているフランチャイズ契約書の問題点を指摘すると共に、加盟者とのトラブル内容をお伺いした上で… 2013.02.19 続きを見る » -
【事例1 完全歩合給(出来高給)と残業代】
相談企業の業種・規模 業種:運送業 規模:30名以下 相談経緯・依頼前の状況 当社は、運送業務に従事するドライバーに対し、完全歩合給(出来高給)の賃金体系を用いている。 先日当社を退職した従業員(ドライバー)より、残業代の支払いを求める弁護士名義の内容証明郵便が送付されてきた。未払い賃金があるのであれば支払いに応じるつもりだが、元従業員の請求額は、完全歩合給(出来高給)を否定した上で算定されているため、当該請求に応じるつもりはない。 今後の対応をお願いしたい。 解決までの流れ ご相談者様に対しては、元従業員からの通知書、就業規則、賃金規程、労働条件通知書… 2013.02.19 続きを見る »