-
サブスクリプション事業に対する法律上の規制とその対処法について
サブスクリプション事業に対する法律上の規制とその対処法について 【ご相談内容】 当社は、現在提供しているサービスをサブスクリプション形態に置き換え、新規顧客の開拓を行うことを計画しています。 ただ、近時、消費者庁がサブスクリプションに対する注意喚起を頻繁に行っており、社内ではサブスクリプションに対して否定的な意見も出てきています。 サブスクリプション形態を採用することに何か問題があるのでしょうか。問題がないとしても、注意しなければならない法規制があるのであれば、教えてください。 【回答】 結論から申し上げると、サブスクリプションを直接的に規制する法律は存在しません。したがって、サブ… 2024.08.08 続きを見る »
-
景品表示法に定める優良誤認表示とは何か? 具体例や考え方について解説
景品表示法に定める優良誤認表示とは何か? 具体例や考え方について解説 【ご相談内容】 同業他社が、景品表示法に定める優良誤認表示違反の疑義があるとして、消費者庁の調査を受けているという情報に接しました。当社としても他人事と思えませんので、これを機に景品表示法に関する見識を深めていきたいと考えています。 そこで、優良誤認表示とは何か、その具体例や判断基準、違反しないための予防策などについて教えてください。 【回答】 優良誤認表示については、景品表示法第5条第1号で定義されていますが、例えば、カシミヤ混用率が80%程度のセーターに「カシミヤ100%」と表示した場合とか、「この技術を用いた… 2023.05.22 続きを見る »
-
景表法における課徴金制度とは?予防策から対処法までそのポイントを解説
景表法における課徴金制度とは?予防策から対処法までそのポイントを解説 【ご相談内容】 当社はメーカーより商品を仕入れ、消費者に販売する小売業です。 これまではメーカーより提供されるパンフレット等を参考に宣伝広告を行ってきたのですが、今般メーカーより、パンフレット記載内容に誤りがあったので至急修正するよう通知がありました。 商品の品質の根幹を揺るがしかねない修正内容であり、優良誤認表示と判断されるおそれもあることから、早急に対策を講じたいと考えています。課徴金納付命令は何としてでも避けたいのですが、何か対策はあるでしょうか。 【回答】 あまり頻繁に報道されることは無いのですが、消費者… 2023.04.17 続きを見る »