-
システム開発と報酬請求(ベンダー側)
システム開発と報酬請求(ベンダー側) 相談企業の業種・規模 業種:システム制作業 規模:10名以下 相談経緯・依頼前の状況 コンペ方式により選定された後、システム開発に向けた要件定義作業を行っていた。 しかし、提案依頼書(RFP)に記載されていない開発要望が五月雨式に出てくる状態であり、なかなか要件定義がまとまらない状況となっていた。また、全ての要望事項を実装するとなると当初想定されていた作業量を大幅に超過することから、費用の見直しも必要となっていた。 問題解決に向けて真摯に協議を続けていたところ、注文者が突然協議を打ち切ることを宣言した。これに対し、当社が作業賃相当額の報酬支払… 2025.08.04 続きを見る »
-
口コミ・投稿サイトの制作・運用
口コミ・投稿サイトの制作・運用 IT企業・ネット通販などのインターネットに関する解決事例・実績 【事例6 口コミ・投稿サイトの制作・運用】 【お悩み事項】 いわゆる「口コミ投稿サイト」の運営管理を行なうことを計画している。このようなサイトを運営することが法的に問題になるのか、また、どういったリスクが生じるのか、よく分からない。 【こうやって解決しました!】 まず、口コミサイトを運営する目的を確認したところ、口コミ投稿による閲覧者を集めることで、当該サイトに広告を出す事業者との橋渡しを行なうこと、広告費で利益を得るようなビジネスモデルを想定しているとのことでした。 そこで、仲… 2025.08.04 続きを見る »
-
データの破壊・消失
データの破壊・消失 相談企業の業種・規模 業種:WEB制作業 規模:10名以下 相談経緯・依頼前の状況 WEB制作を受託し、引き続き運用保守業務を受託していた。ある日レンタルサーバの不具合によりWEBデータが消失したため、復元作業を行ったところ、委託者よりデータが復旧していない旨のクレームを受けると共に、弁護士より内容証明郵便が届いた。 今後の対応について相談に乗ってほしい。 解決までの流れ お問い合わせの際に、委託者との契約書をご準備いただくようお願いしたところ、契約書は存在しておらず、全てLINEでやり取りしているとのご説明を受けました。そこで、当日はLINEが閲覧できる電… 2025.08.04 続きを見る »
-
自社オリジナルサービスと知的財産権
自社オリジナルサービスと知的財産権 相談企業の業種・規模 ■業種:製造業 ■規模:50名以下 相談経緯・依頼前の状況 特定の得意先に専属する下請会社として事業運営を行ってきたが、一社依存では先がないと考え、取引先の開拓を図っている最中である。取引先開拓の一環として、当社が保有する技術を用いたオリジナルサービスを展開していたところ、得意先よりノウハウの流出と知的財産権の侵害を招くので、活動を控えてほしい旨の要請を受けた。 この要請は受け入れる必要があるのか、相談に乗ってほしい。 解決までの流れ 得意先が比較的大規模な事業者であったことから、複数の契約書を締結している可能性があると… 2025.08.04 続きを見る »
-
システム開発に対する追加報酬の支払い拒絶(ユーザー側)
システム開発に対する追加報酬の支払い拒絶(ユーザー側) 相談企業の業種・規模 ■業種:製造業 ■規模:50名以下 相談経緯・依頼前の状況 特定の得意先に専属する下請会社として事業運営を行ってきたが、一社依存では先がないと考え、取引先の開拓を図っている最中である。取引先開拓の一環として、当社が保有する技術を用いたオリジナルサービスを展開していたところ、得意先よりノウハウの流出と知的財産権の侵害を招くので、活動を控えてほしい旨の要請を受けた。 この要請は受け入れる必要があるのか、相談に乗ってほしい。 解決までの流れ 得意先が比較的大規模な事業者であったことから、複数の契約書を締結し… 2025.08.04 続きを見る »
-
WEB制作の途中終了と報酬請求(ベンダー側)
WEB制作の途中終了と報酬請求(ベンダー側) 相談企業の業種・規模 ■業種:IT(WEB制作) ■規模:10名以下 相談経緯・依頼前の状況 WEB制作に関する契約を締結し、コンテンツ等の制作作業を順次進めていたところ、ユーザよりページ追加や機能変更などの多くの要望が出てきたため、契約書で定めた金額では要望を満たすことができない旨の説明を行った。 そうしたところ、ユーザは一方的にWEB制作に関する契約を解約すると主張し、以後一切の交渉に応じなくなった。 当社としては、契約を終了させること自体はやむを得ないと考えているものの、作業内容に応じた清算を行って欲しいと考えている。法的に認め… 2025.08.04 続きを見る »
-
WEB制作の納期遅延と報酬請求(ユーザー側)
WEB制作の納期遅延と報酬請求(ユーザー側) 相談企業の業種・規模 ■業種:小売業 ■規模:10名以下 相談経緯・依頼前の状況 ネット通販での取引量増加に伴い、ユーザインターフェースの変更とCRMシステムの新規構築を制作会社に依頼し、納期を定めた。しかし、納期が到来しても完成せず、一部機能が未実装でありかつ操作に不具合のある成果物のみが納品された状態である。 制作会社に対し、繰り返し完成させるよう要請しているが、数ヶ月経過しても完成する目途が立たないことから、支払い済みの制作代金の返還を請求したい。 解決までの流れ 制作会社と締結した契約書、仕様書、提案書などの資料を事前にご送… 2025.08.04 続きを見る »
-
レベニューシェア方式によるネット通販の実施
レベニューシェア方式によるネット通販の実施 相談企業の業種・規模 業種:教育業 規模:30名以下 相談経緯・依頼前の状況 当社は、実教室に受講者を集めて講義を行うという方式を採用しているが、遠方のため通学できない顧客向けに、リモート学習サービスを展開しようと考えている。 そのため、アプリ開発事業者の選定を行っているところ、とある事業者より、レベニューシェア方式によるアプリ開発及び保守運用の提案を受けた。協議を進めた結果、そのアプリ開発事業者に依頼を行うことになったところ、契約書案が提示された。 契約書のリーガルチェックを行ってほしい。 解決までの流れ レベニューシェア方式は、… 2025.08.04 続きを見る »
-
WEB制作・システム開発関係の契約書作成
WEB制作・システム開発関係の契約書作成 相談企業の業種・規模 ■業種:業種:複数店舗を展開する物販店 2025.08.04 続きを見る »
-
アプリ利用規約の作成(サービス内容の適法性審査を含む)
アプリ利用規約の作成(サービス内容の適法性審査を含む) 相談企業の業種・規模 ■業種:アプリ制作開発業 ■規模:10名以下 相談経緯・依頼前の状況 当社が受託することになったアプリ開発案件において、委託者が実施しようとしているサービス内容の適法性につきアドバイスが欲しいと考えている。また、適法性が確認できるのであれば、利用規約の作成を行ってほしい。 解決までの流れ サービス提供事業者ではなく、アプリ開発を受託しているに過ぎない事業者からのご相談であったため、まずは相談に至った経緯を聞きました。そうしたところ、サービス提供事業者とアプリ開発事業者が企画協議を行っている中で、サービス… 2025.08.04 続きを見る »