契約書

2025年06月13日

IT取引の契約解消トラブル-無効・取消し・解除の実務対応

はじめに   IT取引では、契約の「無効」「取消し」「解除」を巡るトラブルが、取引の大小を問わず日常的に発生しています。 契約書にサインを交わした後でも、契約が有効でなくなる場合や、契約関係を途中で打ち切らざるを得ない場面は決して珍しくありません。 本記事では、IT業界で典型的に問題となるWEB制作、システム... 続きはこちら≫

2025年06月13日

契約交渉で“後悔しない”ために~契約交渉に弁護士を関与させるメリット

はじめに(契約交渉の必要性)   契約は、単に取引の内容を書面に残すだけの形式的な手続ではありません。むしろ、それぞれの企業がどのような立場で、どこまで責任を負い、どのような成果を目指すのかといった、ビジネスの本質的な部分を明確にし、将来的なトラブルを未然に防ぐための「設計図」のような役割を果たします。 この... 続きはこちら≫

2025年05月30日

契約書があっても防げない! IT企業に蔓延する“契約トラブル”の正体と対処法

1.はじめに   IT業界は、他の業界と比較すると、「契約書は締結するべき」という意識が強い業界といえます。しかし、契約トラブルは、なぜか契約書を締結していても頻発しています。 本記事では、WEB制作、システム開発、アプリ提供、SESといった事業を中心に、IT企業が直面しやすい契約リスクの全貌と、実際に起きて... 続きはこちら≫

2025年02月18日

IT企業に必要な契約書とは?弁護士が解説

IT企業にとって契約書が必要な理由 IT企業は、システム開発、ソフトウェア(アプリケーション)提供、データ管理、ネット通販など、多様なビジネスを展開しています。しかし、これらのビジネスを包摂するような法律は存在しません。 この点を踏まえると、企業・経営者が取るべき選択肢は、自らが積極的に動き、法律の保護を受けられるよう... 続きはこちら≫

2025年01月23日

契約書のAIレビュー・チェックだけで万全!? 弁護士のリーガルチェックとの異同を解説

【ご相談内容】 当社のDX化の一環として、契約書の審査をAIに任せるサービスの導入を検討しています。 ただ、ネット記事などを見ていると、AIを用いた契約書審査は違法であるという記述や、AIが出力したレビュー内容に難があるといった記述など、ネガティブな内容を見かけます。 このようなネガティブな指摘は、どこまで考慮したほう... 続きはこちら≫

2024年12月26日

知らないと危険!SNS運用代行で法的トラブルを防ぐ契約書のポイント

【ご相談内容】 当社は、SNS運用代行サービスのリリースを準備しているところ、依頼者と締結することになる契約書のひな形が見つからず、作成に苦戦しています。 どのような点に注意して作成すればよいのか、教えてください。     【回答】 SNS運用代行サービスは、広い意味では他人からの委託を受けて業務を... 続きはこちら≫

2024年11月28日

業務委託先から残業代請求を受けた場合どうしたらよいのか?弁護士が解説

【ご相談内容】 当社は、大手のベンダより依頼を受けて、システム開発業務に従事しています。 業務が忙しくなるときは、外部のSE等を募集して人員補充し業務に従事しているのですが、中には当社との関係が長く、当社従業員と変わらない処遇を受けている者も存在します。 今般、業務委託契約を締結していた外部SEより、実態は労働者である... 続きはこちら≫

2024年10月31日

システム開発取引に伴い発生する権利は誰に帰属するのか

【ご相談内容】 システム開発に関するコンペを経て、ユーザより前向きな意向が示されたことから、取引条件に関する交渉を行っています。 しかし、著作権等の権利帰属について交渉が難航しています。 そもそも、システム開発により発生する権利について、誰に帰属するのが原則となるのでしょうか。また、権利帰属の交渉を行うに当たり、どのよ... 続きはこちら≫

2024年10月16日

押さえておきたいフリーランス法と下請法・労働法との違いを解説

【ご相談内容】 2024年11月1日施行のフリーランス法は、下請法と類似する規制があったり、労働法と類似する規制があったりで、なかなか理解しづらいと感じています。 フリーランス法と下請法、フリーランス法と労働法の異同を整理するに当たってのポイントを教えてください。     【回答】 フリーランス法第... 続きはこちら≫

2024年09月12日

WEBサイト制作事業者が抱えがちなトラブルへの法的対処法

【ご相談内容】 当社は、WEBサイトの制作や保守運用を行っている会社です。 近年「モノ言う顧客」が増えたのか、大小を問わないトラブルが頻発しており、頭を抱えています。 典型的なトラブル事例の紹介とその対処法について教えてください。     【回答】 一昔前であれば、内容はともあれWEBサイトを公開し... 続きはこちら≫